コラムResult

上塗り塗料の役割と特徴

上塗り塗料の役割と特徴

 

上塗り塗料の役割は大きく分けて5つあります!

 

①外壁の美観を高める。

②外壁を保護する。

③外壁の寿命を延ばす。

④塗りムラを無くす。

⑤塗料の性能を高める。

 

それぞれの役割を最大限生かすには下塗り・中塗りの施工をきちんと行う必要があります。

 

次に上塗り塗料の特徴を見てみましょう!

 

上塗り塗料の役割と特徴

 

アクリル塗料<期待耐用年数:約4年>

耐候性は低いが、水蒸気を通す透湿性に優れており、公共建築物の新築工事やマンション新築工事の準外部(軒天など)に活用されている。

 

ウレタン塗料<期待耐用年数:約7年>

ウレタン結合と呼ばれる化学反応によって生成された樹脂(ポリウレタン)を主成分とした塗料で、柔軟性や付着性に優れている。

 

シリコン塗料<期待耐用年数:約10年>

価格と耐候性のバランスが良いため一番普及している塗料。同じシリコンでも種類・性能はさまざまである。

 

フッソ塗料<期待耐用年数:約15年>

フッソは最も高い結合エネルギーを持つ樹脂だが、製品によってその配合量や種類はさまざまである。

 

無機塗料<期待耐用年数:約15年以上>

ガラスや石と同じ分子結合を持つ樹脂設計で紫外線・汚れに強い。耐光性が20~30年の製品もある。

上塗り塗料の役割と特徴

 

色々な種類の塗料があるんですね!

 

アルスペイントではお客様のご要望と下地の素材や状態に合った最適な塗料をご提案します。

 

次回は期待耐用年数について見てみましょう!

 

塗装・屋根・雨漏りのことなら
お家の「困った」を解決しますアルスペイント
”なんでも”ご相談ください!

トップに戻る